再び本社団交について、そして東京新聞の報道について

皆さまお疲れ様です。

前回ブログに載せました全線開通問題の本社団交について、もう1つ付け加えます。

皆さんの協力を頂き10月にJR東日本に提出した5000をこえる常磐線全線開通反対の署名について、「会社はどう受けとめているのか?」と問い質しましたした。

それに対して、「申し入れの項目になかったので今日は回答を持ち合わせていない」とノーコメント。まるで国会の答弁です。

「では、どういう形で回答するつもりなのか」との質問にも答えないのです。極めて不誠実な対応に終始しました。


  (常磐線復旧工事の様子。「線路は除染した」と JR東日本。非常時に乗客をどこに避難させるのでしょうか?開通ありきであとは「想定外」で逃げるとすれば、無責任の極みではないですか?)

誰が撮ったかわからないようなSNSにはすぐ反応してクレームはつけても、5000名もの署名に対しては無視しています。絶対に許せません。

この様な中で5月28日の東京新聞茨城版には
「東海第二再稼働に警鐘 水戸で催し 福島の避難者ら思い語る」と言う記事が出されました。

東京電力福島第一原発事故の影響や被災地の現状を聞き、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働を考えるイベントが二十六日、水戸市で開かれた。約百人が避難者や農家らの思いに聞き入った。

JR職員の高井広一さん(38)は、福島原発から約十五キロの福島県南相馬市小高区から、社宅のあるひたちなか市に避難した。避難生活では東電からの賠償金をねたまれる雰囲気を感じたといい、「避難者というだけで萎縮してしまい、原発避難は精神的に苦痛だ」と訴えた。

事故後に笠間市で農業を始めた涌井義郎さん(65)は、放射性物質による土壌汚染に悩まされ、風評被害で消費者離れが起きた経験を語った。「原発には最悪の環境汚染の危険がある」と農業者としての思いを口にした。

イベントは、市民有志らでつくる「憲法のつどい」実行委員会が主催した。福島の被災地を撮影している写真家飛田晋秀さんの講演もあり、「より人口が多い茨城で事故が起きたら、もっと大変だ」と東海第二の再稼働に警鐘を鳴らした。 (山下葉月)



という内容です。高井さんは、JR東労組水戸地本組織部長。会社による昨年からの東労組解体への転換の中で、運転士を不適格とされ勝田運輸区から勝田車両センターに配置転換された労働者です。

労働者は、不利益や暴力的支配に屈するのではありません。おかしいことは、おかしい。理不尽なことは理不尽なのです。

そこには、日々自分たちの仕事に責任を取っていることが土台にあるのです。だから、決して軽いことではありません。むしろそれが人間とその社会の確かな土台なのだと思います。

確かな土台を奪われ続けた時、生きる意味が見いだせなくなり、社会への恨みと怒りしか残らなくなってしまうのではないでしょうか。

はじめから結果などありません。全力を尽くし、労働者として一つになるために労働組合を奪還しましょう!

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[12/24 Jamesbes]
[01/23 JamesGatte]
[12/25 LenkaErund]
[11/07 CarmenCoacy]
[10/13 StevenADERT]

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R