応援ありがとうございます!

みなさんおはようございます。

本日は、私たちが強く反対して来たダイヤ改正実施日です。動労水戸は、職場の仲間の無念の自殺を忘れることなく、国鉄分割民営化絶対反対を貫いて来た労働組合です。

「絶対反対」というのは、会社の言いなりで目先の利益や口先の関係でなく、仲間との信頼に生きることに人間の本質を求めることです。

国も会社も、私たちに法や施策の決定を既成事実として積み上げて行きます。しかし、現実に働いて生きることは、既成事実だから仕方が無いとはなりません。

労働者や住民が生きること、働くことを無視した法や施策は、矛盾が深まり破綻します。

それに対して労働者の闘いの歴史や現実の中にこそ真実と未来がある。労働者の闘いは終わらない。そういう考え方が、労働組合に取って最も大切なことだと考えます。

ダイヤ改正前夜、中央線の「あずさ・かいじ」のラストランを撮影に行った鉄道ファンから「ラストランも遅れた」と泣きの報告がありました。

この日動労水戸は、13人で勝田運輸区前で座込みをやりました。



(元勝田運輸区で動労水戸OBの川崎さんも差し入れを持って来てくれました。)

「32年前国鉄分割民営化の前夜にも、こんな数で水戸機関区の構内デモをやったねー。」「年になったな。」「ヘルメットかぶればわかんねーぞ。」「ダメだ、腹が隠せない。」なんて笑いながら座込み開始。

勝田運輸区の青年たちは、みなさん丁寧にお辞儀をしてくれましたが、何とペットボトルのお茶を差し入れてくれた人もいました。同じ思いであることを行為で示してもらえて、何よりも心が暖かくなりました。ありがとうございました。

ブログを見てくれている人からもこの日に向けて、応援をいただきました。ご紹介させていただきます。


(勝田運輸区運転士高野さんのアピール)


動労水戸のみなさまへ

私は内房と外房の署名運動に協力をしたものです。
毎回、ブログは拝読しています。
本日の掲載で、青梅線と五日市線のワンマン運転の記載がありました。
私の地元といいますか、いわゆる東京から70キロ以遠の房総方面の区間で、ワンマン運転がという情報が流れています。

先日、ツイッターからの情報でありますが、久留里線の下り最終列車で、暴行事件がありました。
こういった不測の事態に列車のワンマン運転は、どう対処をするのか。答えははっきりしています。
会社は自ら防犯面で、マイナスイメージをつくることを理解をしていないと思います。

私は現在、24時間営業問題で騒がれている業界に従事しています。


商品を切り捨て=割引きっぷの安易な廃止も
人材も切り捨て
労働三権を否定し
イエスマンだけの組織に


これら、私が関わる業界とそちらの業界の共通項だと思います。組織をイエスマンで固めることは、いずれ崩壊。そのためにはチェックアンドバランス、つまり、社員の互助会でなく労組の存在と思います。

明日は勝浦市内で、外房線と地域を守る会の集会が。
職場の都合で参加はできませんが、しっかり、沿線地域の声を訴える集会になると思います。

それでは失礼をいたします。

                                 2019年3月9日

 
(3月10日消印で、別の方からも手紙が届きました。)

動労水戸の皆様

お世話になっております。毎日のブログが楽しみであります。

それにしても国分さんの写真は本当に素晴らしいですね。何の車両が登場するのか?

トミーテックさんの鉄道コレクションやバスコレクションシリーズのシークレットバージョンのようです。

それにしましても、JRの会社側の対応は酷すぎますね。

最近外国人観光客が増えて、ホームや車内で駅名や乗り換えを時々聞かれることがあります。鉄道好きにとっては得意分野ですが、英語はカタコトです。年々駅員さんの数が減ってきて、外国人の方も困っていると思います。

また人身事故や車両トラブルによる運転再開までの時間が、国鉄時代より掛かりすぎだと思います。

長くなりましたが、これからも合理化反対で頑張って下さい。


(トミーと言えば、こんなプラレールファンもいます。)

応援をいただきありがとうございました。

最後に、ダイヤ改正初日の水戸駅水郡線ホームから木村書記長の報告です。
 
おはようございます。
ダイヤ改正初日の水郡線820Dから821Dの水戸駅(5分)折り返しの実際を調査しました。
私の時計で、820D水戸駅到着が6時16分50秒。そこから折り返しの作業。
821Dでのドア開きが6時23分45秒。ドアを閉めて発車したのが6時24分。
折り返しにおよそ7分かかっています。
運転士は、ダッシュで
トイレに行って折り返しましたが、当然ながら間に合いませんでした。

水戸支社から3人来ていましたが、できないことを出きるとした責任は誰も取らず、現場の労働者と乗客にしわ寄せされることが明らかです。


(いわき事務所支援バンダナも発売中です。)

常磐線全面開通の試運転を、12月から始めるとプレス発表がありました。

生活のために安全と命を差し出すなんて、最大の矛盾ではありませんか?

常磐線全面開通で浜通りが復活するというのは虚偽です。国や会社が言うことは嘘ばかりではないですか?

動労水戸はあきらめません。共に闘いましょう!

 

声をあげ、一緒に立ちあがろう!本日勝田運輸区前で抗議行動。

みなさんおはようございます。

いよいよ明日から、JRのダイヤ改正です。
ブログでお知らせして来ましたが、今回のダイヤ改正は、人間としての緊張の限界を超える労働を乗務員に強制します。それは、乗客の安全を脅かすことにつながるのです。

独占企業であるJR東は、営利優先で労働者から搾り取り、乗客には新幹線や新乗車システムで高い運賃を強制し、他方では地方線斬り捨てを進めています。

この現実は変えられないのでしょうか?国や会社のやることには、従うしかないのでしょうか?

日本国の主権は国民にあるとされています。社会を動かしているのは、労働者です。何より、労働組合は一人ひとりの労働者が主人公のはずです。

しかし、そうではありませんでした。だから、土台のところから変える必要があると考えます。

労働組合の主人公は、一人ひとりの労働者というところからです。そこから、職場の主人公も一人ひとりの労働者だと言うことをハッキリさせましょう。


そうすえ直した時に、自分の周りにいる人々が違って見えてくるのだと思います。



以下は、国分副委員長が本日の行動に向けて組合員に送ったアピールです。


3/15 勝田運輸区「座り込み」闘争について

  日々の奮闘、疲れさまです。

運転の現場では原口氏が久しぶりに人身事故に遭ったと波乱の予兆を感じてますが、3/16(土)いよいよダイヤ改正を迎えます。

この間の組合情報でもお伝えしているように、今度のダイヤ改正から運転士の行路が、これまでにも増して、格段に厳しくなります。

東労組が次々職場の過半数割れする中で、会社側もやりたい放題の労働強化をしてきています。職場では「きつくなるよね」「でもどうしようもないよね」と危機感と無力感が混在しています。

こうした中だからこそ、労働者に寄り添い、励まし、団結して闘おうと呼びかけることが必要だと考えます。

そこでーーー
今年は動労水戸の我々だけが、ストで闘う、それに協力してくれ、というスタイルにしないで、こうした職場の労働者とどうしたらいっしょに闘えるかということを念頭において、その一環の取り組みとして、勝田運輸区前「座り込み」抗議行動を行うこととします。

●3月15日(金)11:00~13:00
  勝田運輸区前

    闘いの呼びかけ、リレートークなど

職場の労働者と合流することをめざすため、外からの応援は基本的に頼んでいません。組合員のみなさん、とりわけ運転士仲間の呼びかけで行いたいと思いますので、お忙しいところ恐縮ではありますが、1人でも多くの結集をお願いします。



国分さんは、昨日からビラの原稿を作り、立て看作成を不休で行いました。


動労水戸ブログでは、国分さんの写真を多く出して来ました。鉄道ファンだけでなく、色んな職場の人たちからも予想外の反響をいただいています。

「きれいな写真ですね」「写真に物語を感じます」などの感想が寄せられます。

ところで「百均」や「ファースト・フード」など安易で便利なものに日々囲まれていることで、人として大切なものが奪われてはいないでしょうか?

人は均一な商品ではありませんし、簡単に早く作れるものでもありません。一人ひとり大変な手間と時間をかけて育てられます。なのに、「代わりはいる」と簡単に取り換えが出きる様に言われ、そう思わされていませんか。

だからこそ逆に、時間と手間がかかり「こんな程度でいいや」としない人や仕事に触れることで、生ている感動や、生きる力をもらうのだと思います。


 (国分勝之撮影)

人が時間と手間をかけたものや、人の情熱に心を動かされる。

それが人間の本質だと思います。たったひとつの命を、一度きりの人生を、会社や人に使われる関係ではなく、丁寧に生き合う関係に転換しませんか?

知ることの大切さ。黙っていると損をする社会。

みなさんおはようございます。
お彼岸が近づき、ますます春めいて来ました。

昨日は、勝田車両センターの職場集会がありました。職場代表選挙に立候補者して支持を伸ばせなかったことや、決戦投票でどの候補に投票するか、について意見を交換しました。

票を伸ばせなかったことについては、動労水戸がまだまだ職場の青年たちに支持されていない現実を受けとめ、みんなで頑張ろうという話になりました。

また、決戦投票では「会社の候補に入れることはあり得ない。」と全員一致で、東労組の青年に投票することになりました。


(勝田車両センター)

MTSに出向させられている組合員からは「2月26日の団体交渉で (正確には1月7日の団体交渉申入れ後、1月10日から是正されました。)清掃の班長が作業開始に間に合わせるために、『前残業』しているのに超過勤務として賃金が払われていないことを問題にした。そしたら一人6~7000円支払われる様になり感謝されている。」との報告もありました。

他方「終業時間が近くになるとパソコンの前に座りだす管理者がいる。払う金を払わずに自分たちは、超勤稼ぎをしている。」と言う職場の人たちの声も紹介されました。


(勝田車両センターの二つの出入口に監視カメラが設置されました。労働者に監視されるべきは会社と管理者の方では?)
 

さて、みなさんに伝えたい大切なことです。国家・地方財政が借金だらけになり、少子高齢化や国際経済対立で企業の存続も安泰ではない時代に入りました。

国も自治体も企業も、私たち労働者にが当然持っている権利について知らせなくなっているばかりか、ごまかそうとします。つまり「知らないと損をする時代」「黙っていたのが悪いとされる社会」になっているということです。

一生平社員どころか、コツコツ働いても安定も将来も描けない人がドンドン増えています。この時代を生き抜くに力は「頼れる人」と「知識」をしっかり持つことにあります。

時代と労働者の現実のど真ん中に、労働組合を打ち立てましょう!


(ちょっとオマケ。勝田車両センターに配属されているE653国鉄色。)
 

常磐線全線開通を前に起きていること

8年目の3・11を迎え、動労水戸ブログで「セシウム137の半減期が30年であることを思いだそう。チェルノブイリ事故では、10年経って健康被害が明らかになった」ことを伝えました。

放射能は、体内に入ることで細胞を破壊する猛毒です。まず、自分や家族を守り、仲間と生きるためにこの事実をハッキリと見ませんか?


(今朝のNHKニュース。福島県内の山林の土壌には、セシウムの90%が残っている。水の汚染は基準値以下だが、魚のヤマメは基準値の100ベクレルを超えているという報道でした。)

職場の青年からの情報です。
「いわきの電力のOBでエルダーをしていた人が、昨年白血病で亡くなった。また原町運輸区では、年配の車掌二人がガンを発症している。」とのことです。

ここでは、放射性物質が出す放射線が細胞の遺伝子情報を破壊すること。正常な細胞が回りの細胞と協調しながら臓器を形成して行くことに対して、勝手に、どんどん増殖して行くのがガン細胞であり、放射線がガン細胞を生み出すということは、いったん置きたいと思います。

自分がガンだと宣告された大抵の人は、「自分は大丈夫だと思っていた。」と語ります。逆に言えば、人がガンになっても自分の身には降りかからないと思っているのですね。

かと言っていつも不安を抱えているのでは、心がまいってしまいます。大切なことは、根拠の無い思い込みで「自分は大丈夫だ」なんて思わないこと。同じ様に「もうダメだ」とも思いこまないことだと思います。

私たちが向き合っている事実から出発しましょう。職場の仲間に起きていることは、自分たちと無関係ではない、ということです。命の危機や痛みは、仲間も自分も同じだと言うことも。


(国分勝之撮影)


福島から新潟に避難した家族の話も聞きました。子供の甲状腺に嚢胞がみつかったという家族です。避難してから、子供の嚢胞が小さくなり、今は新潟で心配なく過ごしているそうです。対策をしっかり取ることの大切さです。

ガンにならないための対策も、ガンになってしまった場合の対策も人としての免疫力を高めること。免疫力の敵はストレスです。水や食事を粗末にすることは、肉体のストレスになります。職場環境の悪さは精神のストレスになる。

根拠の無い安全宣告で、常磐線全線開通。ダイヤ改正で倒れそうな労働条件を強制され、添加物だらけのコンビニ弁当やカップラーメンを食べるしかない乗務員の現実。

散々免疫力を低下させて、放射能を取り込む。ガンだけでなく、病気のリスクが高くなるのは当たり前ではありませんか?

東海村の住民は、先日の原発でのトラブルの際に東海村からの情報がほとんど届かなかったと言います。トラブルがあったことを知って、安定ヨウ素剤を飲もうかと思ったと言います。自治体も頼りにならないと怒っています。居住地も安全でない。


(国分勝之撮影)

こうした状況の中で本当に強い人は、信頼し頼れる仲間がいる人。正確な知識で生き抜く人だと思います。

職場では、年間被曝線量が20ミリシーベルトにされていることに対して「見えないから、影響が分からないから、なにをやってもいいと言うことではないだろう」と言う声も出ています。

基準値や規定とは、それで安全等と言うことは意味しません。命と安全を守っているのも労働者自身なのです。

同じ人間として、仲間の痛みを自分の痛みとして一緒に生きる。自分たちの生身の現実に立ったところから、生きるための知識をお互いにつかんで行く。

それを集団で実現できるのが、労働組合なのです。

青年たちがおかれた時代の変化をつかもう!

ブラック企業の「パワハラ支配」に青年たちが反乱しはじめています。ところで昨年から今年にかけて、ボクシング、レスリング、体操などのスポーツ団体で「パワハラ」が次々と告発されました。

いずれも「過去の栄光」ぶら下げた70代の人たちが「昔の常識」で今の青年たちを支配して来たことに原因がある様に思います。

1900年代後半と2000年代では子供たちや青年のおかれている時代背景が全く違います。

過去の栄光で支配的地位につき、現在の青年を支配することに無理があるのだと気付かないことに根本原因があるのではないでしょうか。


(根性と努力が美しいとされた70年代。貧しくても努力すれば、未来があるとされた時代でした。)

2000年代に入り、青年たちの社会背景が変わります。国も地方自治体も膨大な借金を抱えることになりました。

小泉政権は、規制緩和と民営化の全社会化を進めました。価値を生み出す唯一の源泉は労働です。雇用の規制緩和で、派遣や請け負い労働が解禁され、職業紹介事業も民間に開放しました。

その結果、今や36パーセントの労働者が非正規雇用となり、さらに激しく進んでいます。

それまで常識とされた「終身雇用」や「年功序列」は、今の青年の前提にはありません。

まじめに努力しても安泰でない社会。企業そのものの先行きも不透明な時代なのです。


(国分勝之撮影)

問題は、かつて無い時代に向き合い、生きている青年たちに、昔の常識を当てはめて「理想論」や「根性論」を依然として振り回していることにあります。

経済的背景や時代が変わっているのに、自分たちはかつての栄光で安泰した地位にいて青年たちに指図する。


それ自体が、パワハラの背景構造を成しているということなのです。だから、労働者のための組織においても、青年たちに「理想や建前」あるいは「根性論」でしか向き合えないとしたら、パワハラの構造と変わらなくなるのです。そう言う組織が青年の信頼を集めることはないのだと思います。


(国分勝之撮影)

労働者を世代で分断し、対立させて支配し、利益をあげるのも企業です。特に先輩である私たちは、世代の分断をハッキリと自覚すべきなのです。

そして、理想や根性を振り回すのではなく、「折れそうな時に頼れる人を持つこと」そして「生き抜いて行く方法についての知識を持つこと」が、具体的に必要であることを先ず自ら自覚し、伝えて行くことが必要なのです。

労働組合は、青年たちがこの時代を生き抜く回答を持つことで、時代に通用して行くのだと思います。

動労水戸は、そう言う労働組合でありたいと願います。


カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[10/23 HarryDut]
[07/21 RobertRarry]
[04/23 m1WIN2024ged]
[04/23 EugeneZoops]
[12/24 Jamesbes]

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R