車掌を無くしても安全は低下しない?

 動労水戸は8月31日、「中編成ワンマン運転拡大」に伴う車掌合理化反対の団体交渉を行いました。
 今回の交渉では、主要に「ワンマン運転拡大の目的」と「機械に置き換え可能な車掌業務」を追求しました。
 「ワンマン運転拡大の目的」について会社は「鉄道の移動ニーズが縮小し、このままでは会社の維持が困難。機械に置き換え、効率的な業務執行体制を作るため」と回答。そうすることによって生み出された人材を「人ならではの創造的な仕事へシフトしていく」と。具体的には何かと聞くと「JRグループとして作っていく」という漠然とした回答。



 結局は「人ならではの仕事へシフトする」は後付けの理由で、最大の目的は車掌の要員削減であることが明らかとなりました。
 また、車掌をなくすためには、これまで車掌が行なってきた役割や業務を別に置き換えることが必須ですが、とうていすべてを置き換えることは無理であることが明らかになりました。
 例えば、車掌の執務標準(規定)には「列車が停車駅に進入あるいは進出する場合は、ホーム上のお客様の状態に努めて注意する」と定められています。会社は置き換えができないことを認めつつ、「(規定は)車掌が乗務したときのもので、ワンマン運転にはあたらない」と開き直りました。


(何かあったらすぐ止められるかどうか、利用者の安全を守る車掌の重要な役割なのだが.....)

 車掌が乗務していれば、触車やドアはさまり、引きずられなどが起きた時に即座に停止させることができますが、それができなくなってしまうことは明らかに安全性の低下ではないかと追及すると、会社は「列車が動きだしてから止めることはできないが、ワンマン運転に関する省令をクリアしているから安全性が低下するとは認識していない」と回答。本当に鉄道会社の回答なのか耳を疑いました。

 会社はJR東日本グループの行動指針で、「究極の安全の追求」や「質の高いサービスの提供」を唱っています。しかし「ワンマン運転」は一層のコスト削減であり、行動指針とは真逆の行為です。乗務員を減らし、すべてを利用者任せにするものでしかありません。こんな理不尽な施策は絶対に無くして行きましょう。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/23 m1WIN2024ged]
[04/23 EugeneZoops]
[12/24 Jamesbes]
[01/23 JamesGatte]
[12/25 LenkaErund]

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R