JR東労組のビラ配布行動をめぐる職場の議論

JR東労組水戸地本が、職場からの声に押されて踏み切った「特急車掌一人乗務問題」に対する勝田駅と水戸駅のビラ配布行動は、本部からの指示で、15日の朝は中止にされ15日の夜と16日の朝と夜にやることになった様です。

本部の指示は訳がわからない、と言う現場役員の声が届いています。

現場の疑問や怒りを無視してこれ以上の組合員脱退は避けたいけれど、かと言って会社とぶつかりたくない。JR東労組執行部の動揺の現れだと思います。


(「銀魂2」大入りでしたね。青年の熱い時代を感じました!)

この中で「労働組合は、労働者のためにある。職場の労働者が社会と労働組合の主人公。当たり前の労働組合を青年自身の力で取り戻そう。」と言う大きな動きが始まっていることを感じます。

東労組の青年は、ビラ配布行動に期待しながらも「これで一人乗務やワンマン化を止められるのか?」と語っています。それに対して動労水戸の組合員が「私たちの行動にも大きな反響があった。労働組合として声を出して行動することは大きい。」と励ましています。

自分達自身がやってみて壁にぶつかる。それを乗り越えるために何が必要かをまた考える。ここに発展の可能性があるのだと思います。
それは私たちも同じです。それが労働組合の力でもあると思います。
東労組を抜けた青年の車掌とも、労働組合、労働運動は楽しいことなんだと話しています。彼も、東労組を抜けたはいいけれど、会社の攻撃にこの先どうすればいいのか、不安を持っています。それに立ち向かう労働組合の必要性は理解しています。

問題は、「会社の評価」をどう乗り越えるかがポイントになっていると感じます。これは他の青年も同じです。青年に世界に飛び出せと求めながら、古い支配に縛りつけようとする。


(今度は、なぜかQueen。オジサンたちの熱い時代もありました!)

その縛りを打ち壊したところに新しい関係と世界が見えるのだと思います。跳ね返されても立ち向かう労働組合の団結の中に、可能性がある。

動労水戸は、その様に感じています。


動労水戸水郡線運転士の声。

以前からのワンマン運転でも乗車できるドアがわからずに、ホームを右往左往の利用者がいます。なるだけこうした状況を記録していますが、だいたい一列車で5、6人はいます。

これまでの会社との交渉で、会社は「周知されている」といい続けていますが、利用者の困惑をまったく理解しようとはしていません。
 
郡山から大子までの列車はあらたにワンマン運転拡大された列車でした。
この列車では、やはり乗車できるドアがわからない利用者が複数いました。また、この列車は大子が終点のため、水戸までの乗換を聞いてくる利用者もいました。

さらには高齢者の利用者は、「運賃表を確認しろと言われても、高いところにあって見えない」との話がされました。私も初めてのことでしたが、確かに腰の曲がった高齢者には運賃表を確認するのは困難なことでした。

車掌がいたらこの様な苦痛を強いられることはなかったはずです。これも交通弱者を苦しめるJRの姿だと感じます。やはり車掌を戻さなければなりません。

(茨城の秋晴れ)

一方でこの日、水郡線営業所でサービス推進委員会の会議が開催されています。こうした現状など議論にされているのか、おおいに疑問の残るサービス推進です。
 

16日は、動労水戸裁判とストライキです

木村書記長から出された組合指令です。

おはようございます。
訪韓闘争を終えた石井委員長は、昨夜無事に帰ってきました。
 
16日の組合差別裁判闘争の取組について、以下指令として内容をお伝えします。各職場での組合員への周知を、よろしくお願いいたします。
 
【スト対象者】

水郡線営業所

・運転士1名       B304行路
   始業時から終業時まで

・日勤者1名
   11時から終業時まで

勝田車両センター

・日勤者6名
 
    12時から終業時まで
 
以上の8名が対象となります。
 
【行動】

・水戸地裁公判
       13時45分結集
・総括集会
   公判終了後、本部事務所
 
〇勤務以外の組合員は、傍聴闘争への結集をよろしくお願いいたします。

                                                   
以上


マスコミや大学の研究生などにも注目されていますが、みなさんの支援も宜しくお願いします。

応援ありがとうございます!

社会人野球日本選手権、延長13回4時間越えで三菱重工名古屋が優勝しました。動労水戸書記の西納岳史君の弟さんの敦史君、先発で6回を投げました。応援ありがとうございました。

動労水戸へ自筆の手紙で応援をくれた青年のメッセージ。
さっそく平成採の車掌と話になりました。

彼の意見は「1人乗務は暴挙というのはその通り。でも、ワンマンの方が良いと言うのは、私たちの仕事が十分理解されていないと思います。私たちは、安全を確保しているんです。」と話していました。責任を持って仕事をしている立場からは、当然の反応だと思います。

こうした議論を通して、労働者自身が、自分の労働の意味をつかんで行くではないかと思います。

それが会社のあり方や東労組の労働組合としてのあり方への本当の批判になっていけばと思います。


 (職場の実態と怒りの声が凄い東労組水戸地本車掌分科会のニュース)

実際、彼は15日の東労組の駅ビラの取り組みに喜んでいます。そうした取り組みを潰そうとする本部の対応にも憤ると思います。こうした波の中から、必ず新たな青年が立ち上がって来ると確信しています。

職場からの報告でした。
みなさんの声を動労水戸にお寄せください。

動労水戸書記西納君の弟が社会人野球日本選手権決勝へ!

動労水戸の書記で福島県いわき在住の西納岳史君の弟が、本日社会人野球日本選手権の決勝に進みました!

西納敦史選手。三菱重工名古屋のリリーフ投手とのことです。

西納君は弟の応援のために昨日から大阪入りしています。

決勝は本日18時からNHK・BSとインターネットで放送されるそうです。

人生の大切な思い出ですね。

動労水戸は、書記さんもかけ換えの無い仲間です。

応援宜しくお願いします。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[10/23 HarryDut]
[07/21 RobertRarry]
[04/23 m1WIN2024ged]
[04/23 EugeneZoops]
[12/24 Jamesbes]

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R