動労水戸ブログ
取り換え可能な人も労働者もいません!
みなさんお疲れ様です。
川崎殺傷事件で、にわかに「引きこもり」がクローズアップされている一方、大坂さんや色んな「英雄」の活躍も引き立てられています。
何か身近で手の届きそうなところに、普通の子供や若者の出番が無いのかなって思ってしまいます。
大多数が非正規雇用で取り換え可能とされて、少ない正規雇用の枠は、過労死と引き換えにされます。少数のエリート以外には、年金の展望もありません。
それ以前から、失敗しながら忍耐力と努力でつかんだ勘やコツなどが労働現場では無用とされ、タブレットや携帯端末で作業が指示されています。誰でもいつでもできる仕事とされたら、生き甲斐なんか感じるはずがありません。
それが、1990年代から進んだことです。
(動労水戸は、1990年代は関連事業に排除され、2008年に最高裁で勝ち23年ぶりに全員が鉄道の仕事に復帰した。)
「こうすればうまくいく」とかマニュアルや成功話が流されます。しかし、本当に重要なのは、失敗の経験です。何故なら生きていることって、その人しかできない挑戦と経験を積み重ねているということだからです。
挑戦するから失敗する。失敗しながら新しい創造を生み出す。そこに人としての本当の生き甲斐と価値があるのです。
特に巨大な事故から何を学ぶのかは、大切です。だから、福島第一原発事故について何事も無かったことにすることは、人間として、あるいは社会としての死であると言えます。
(交番検査後の起動試験「火入れ」を待つ)
「変わり身の早さ」を求める社会では、ヒラメの様に上を見ることが処世術になるのでしょう。
しかし、現実は思い通りにならないことや予期しないことに満ちています。何より命には限りがあります。
「取り換え可能」としているのは、そう言わなければ相応な処遇をしなければならないからです。嘘だと言うことです。実際に取り換え可能なら、機械と同じになる。しかし、機械は新たな価値を生まない。価値を生み出しているのは、人間の労働だけなのです。
そこでしか儲からないのです。だからこそ、根本でごまかすのです。
だからもうひとつの真実は、若者や子供たちが目標にしたり、尊敬できる経験を積み、挑戦し続けている労働者が目の前にいるということです。
労働者こそが社会を動かし、自分を生きている。その真実に光を当てられるのが労働組合です。JR労働運動から、労働と労働組合を奪還し自分たち自身の輝きを取り戻しましょう!
未選択
CM(0)
2019/06/02 Sun.
国鉄分割民営化と川崎殺傷事件
みなさんおはようございます!
5月21日に柏駅での停車駅通過が発生しましたが、職場では「特急だし車掌はどうしていたのか」「1人乗務かも」「会社は、都合が悪くて隠蔽しているのでは」の声も出ています。
下の責任は問いながら、自分たちに都合の悪い真実は隠し、変り身の早さに長けて行く。世渡りの極意なのかも知れませんね。
(国分勝之撮影)
「川崎殺傷事件」が起きました。とても衝撃的で、「原因は何か?」と連日報道されています。
私たちは、ちょっと違った視点から考えたいと思います。
まず犯人が、51才で引きこもりだったという事実に驚きます。しかし、こう言う人が実は相当いて「8050」(80代の親と50代の引きこもり)問題と言われる隠れた社会問題になっていたのです。
ところでこの年代は、国鉄が分割民営化された32年前にちょうど社会人になる年代でした。
自分たちが育った時代、社会に出た時代がその人の人間形成に大きな影響があることをみなさんも感じていると思います。
(川崎殺傷事件で亡くなった人を悼む人々)
実は、1970年代と1990年代に大きな時代的状況の変化がありました。
国鉄というのは、労働者の技術や技能を基盤とする生産の象徴でもありました。それを時代遅れのものとして解体したのが1987年です。
それから高度消費と高度情報社会の到来によって、日常生活の全てが急速に「サービス産業」に依存させられて行きます。
国鉄は、公共鉄道の公社でしたが、JRにするということは、サービス産業への転換でした。社会自体を全て儲けの対象にするという大転換の推進軸が、国鉄分割民営化だったのです。
それから、教育や資格試験もサービス産業化され、儲けの対象にされました。学歴も資格も、現場の労働が単純化され、下請け化される現実との遊離が拡大して来ました。
結局色々やっても非正規雇用か、パートしかないとすれば学ぶ意味や向上する欲求が生まれて来なくなります。
不登校や引きこもりは、日本だけの問題では、ありません。全てを民営化して、労働と生活という人間が生きる基盤自体を金儲けの対象とした「新自由主義」の結果として起きていることです。
(国鉄の解体は、仕事と生活の土台の解体と一体だった。)
安全を守る地道な労働は、利益を生まないし、株価もつり上げない。企業の所有者は、株主と言われますが金の力が全てと言うことです。世界の99%の富を握る1%の人たちのために全てがある、と言って過言ではありません。
こうして労働と生活という人間社会の基盤が、日々破壊されています。JR労働者の闘いとは、国鉄分割民営化をめぐる労働者と労働組合の闘いとして今も闘われています。川崎殺傷事件と国鉄分割民営化には、深い関連性があるのだと考えます。
未選択
CM(0)
2019/06/01 Sat.
誰かを悪ものにして何が解決するのだろう?
戦争を憎み、沖縄の人々に軍隊と基地を強制することに存在をかけて反対し、無実の罪を着せられた星野文昭さんが、昨日逝去されたとの連絡がありました。無期懲役で44年間獄中で闘い、生き抜きました。
息子を自死で亡くした動労水戸組合員に「傷ついた人がもう一度立ち上がることは、大変なことです。焦らず、時間をかけて、自分自身の力で立ち上がることを信じて見守ることが大切です。」と獄中からメッセージをくれた思いやりに満ちた人でした。
言葉もありません。ご冥福をお祈りいたします。
(獄中で描かれた星野文昭さんの絵)
尼崎事故では、高見運転士が罪人扱いされました。無差別殺人と言えば、秋葉原事件
の加藤智大君。彼は非正規雇用労働者でした。今度の川崎事件では、51才で引きこもりの人。社会に出ることも出来なかった様ですね。
こうした社会に出られない「引きこもり」の人が100万人いるとも言われます。弱くて、だらしない人たちなのか?
「社会の役に立たない奴は、迷惑をかけずに死ね!」と言う言葉が投げかけられます。人を非難し、自分はそう言う奴らとは違うと安心するのでしょうか?
(クレマチス「美しい精神」「旅人の喜び」が花言葉です。)
世界の家計合計を、世界人口で割ると世界60億人全ての人が食べることができます。しかし、世界の1%の超富裕層が世界の富の99%を独占し、残り1%を99%の人が分け合っているのが現代世界の現実です。
99%は、中間層、貧困層、その下に別れて互いに非難し合う。対立し合い、奴隷の様な労働を受けいれるほど、1%の支配は安定するのです。
この支配構造に、気付くべきではないだろうか?そして、根本から変えなければならない。人を非難しても、決して安定しない構造がある。
人は、労働・仕事を通して社会に関り、自分自身を実現して行く。そこが破壊されているのです。
2007年教員免許が10年更新にされ、先生の仕事でさえ安定したものでは無くなりました。
ジョブローテーションも正に10年ごとに査定され、振り分けられる。生涯安定して仕事をすることさえ許さないと言うのだ。
利益が上がり、株価が上がり一体誰が得をするのか?良く考えて、根本的間違いを正そう!労働組合にはその力があるのです。
未選択
CM(0)
2019/05/31 Fri.
再び本社団交について、そして東京新聞の報道について
皆さまお疲れ様です。
前回ブログに載せました全線開通問題の本社団交について、もう1つ付け加えます。
皆さんの協力を頂き10月にJR東日本に提出した5000をこえる常磐線全線開通反対の署名について、「会社はどう受けとめているのか?」と問い質しましたした。
それに対して、「申し入れの項目になかったので今日は回答を持ち合わせていない」とノーコメント。まるで国会の答弁です。
「では、どういう形で回答するつもりなのか」との質問にも答えないのです。極めて不誠実な対応に終始しました。
(常磐線復旧工事の様子。「線路は除染した」と JR東日本。非常時に乗客をどこに避難させるのでしょうか?開通ありきであとは「想定外」で逃げるとすれば、無責任の極みではないですか?)
誰が撮ったかわからないようなSNSにはすぐ反応してクレームはつけても、5000名もの署名に対しては無視しています。絶対に許せません。
この様な中で5月28日の東京新聞茨城版には
「東海第二再稼働に警鐘 水戸で催し 福島の避難者ら思い語る」と言う記事が出されました。
東京電力福島第一原発事故の影響や被災地の現状を聞き、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働を考えるイベントが二十六日、水戸市で開かれた。約百人が避難者や農家らの思いに聞き入った。
JR職員の高井広一さん(38)は、福島原発から約十五キロの福島県南相馬市小高区から、社宅のあるひたちなか市に避難した。避難生活では東電からの賠償金をねたまれる雰囲気を感じたといい、「避難者というだけで萎縮してしまい、原発避難は精神的に苦痛だ」と訴えた。
事故後に笠間市で農業を始めた涌井義郎さん(65)は、放射性物質による土壌汚染に悩まされ、風評被害で消費者離れが起きた経験を語った。「原発には最悪の環境汚染の危険がある」と農業者としての思いを口にした。
イベントは、市民有志らでつくる「憲法のつどい」実行委員会が主催した。福島の被災地を撮影している写真家飛田晋秀さんの講演もあり、「より人口が多い茨城で事故が起きたら、もっと大変だ」と東海第二の再稼働に警鐘を鳴らした。 (山下葉月)
という内容です。高井さんは、JR東労組水戸地本組織部長。会社による昨年からの東労組解体への転換の中で、運転士を不適格とされ勝田運輸区から勝田車両センターに配置転換された労働者です。
労働者は、不利益や暴力的支配に屈するのではありません。おかしいことは、おかしい。理不尽なことは理不尽なのです。
そこには、日々自分たちの仕事に責任を取っていることが土台にあるのです。だから、決して軽いことではありません。むしろそれが人間とその社会の確かな土台なのだと思います。
確かな土台を奪われ続けた時、生きる意味が見いだせなくなり、社会への恨みと怒りしか残らなくなってしまうのではないでしょうか。
はじめから結果などありません。全力を尽くし、労働者として一つになるために労働組合を奪還しましょう!
未選択
CM(0)
2019/05/30 Thu.
常磐線全線開通の本社団体交渉がありました。
おはようございます。
5月27日常磐線全線開通問題についての本社団体交渉がありました。
昨年10月に申し入れたものに対して7ヶ月もたってやっと開催された団交でしたが、酷い中身でした。
(富岡駅海側の防潮堤。巨大な投資で潤っているのは?戻った人たちの放射能からの防御は?)
●第一原発に対する認識は?…冷温停止状態を維持して
安定した状況
という従来と同じ回答
●帰還困難区域を開通させるとしてるが安全だという根拠は?…除染をしている、具体的な
放射線量を示すような数値は今日は出せない
、など具体的な根拠は何も示さず。
●乗客や作業員は被曝しないのか?…除染したところを通るので問題ない。法令に従って対処するとしているが2.5μSv/h以上でないと線量管理などが必要ない、
線路内は
それ以下なので何もやらない可能性もある。
●車両に放射性物質が付着して拡散する、検修や清掃する際の対策は?…除染した区間は避難解除となる予定でありそうしたところを走る
車両の線量測定は行わない。
●特に工事が遅れているということはなく2020年3月の開通めざしていく…安全と認められる回答の中身はなくとうてい認められないと対立し、継続論議になりました。
(福島県いわき市勿来付近。鉄道を愛し、自然を愛し、福島、いわきを愛する国分勝之さん撮影。)
一方現場では、長期間乗務停止になっていた運転士への配置転換がありました。
勝田運輸区の運転士は昨年12月末に日立駅でオーバーランし、その原因について正い報告をしなかったということで5ヶ月も降ろされていました。そして、水戸駅営業に発令されました。
また土浦運輸区の運転士が荒川沖での臨時の徐行を失念し乗務停止となってましたが、やはり駅の営業に配置転換になりました。
株主総会前で部長・課長などの異動の時期なので、まとめて処理して責任回避なのか?
乗務員を大事にしないやり方に、職場は嫌な雰囲気です。
人を大切にして生かす。そう言う姿勢がみじんも感じられません。みんな自己保身。
辛いとき、苦しいとき、出口がないと思われるときほど人の優しさが心を打ちます。
労働組合は、労働者の心温まる拠りどころでなければなりません。そして仕事に対する人間の誇りと主体性を取り戻す役割があると思います。
動労水戸と一緒に、職場に労働組合を取り戻しましょう!
未選択
CM(0)
2019/05/28 Tue.
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
カレンダー
10
2025/11
12
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
辻川慎一つくば便り
カテゴリー
未選択(392)
ごあいさつ(2)
『動労水戸情報』(96)
ストライキビラ・号外ビラ(25)
集会・闘争(86)
お知らせ(39)
過去ビラ(27)
組合行事(10)
速報(12)
反原発(3)
主張・声明(10)
報道(5)
2016訪独(3)
30年史(2)
街頭宣伝(3)
フリーエリア
最新CM
Події Києва
[11/19 CharlesPlamp]
Авто новости Шина Про
[10/21 Trevorsep]
Важно знать
[07/25 Robertagelf]
Кредит Онлайн
[07/05 HermanCrumn]
Продвижение сайтов в СПб
[06/17 Jeffreynep]
最新記事
「みんなで生きていくために!」
(10/29)
東海第二原発を再稼働させるな❗
(09/09)
「仲間の切り捨ては絶対に許さない❗」
(08/28)
力を合わせて原発再稼働を止めよう!
(08/20)
「みんなの力で原発をなくしたい!」
(03/18)
プロフィール
HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。
ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp
【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025年10月(1)
2025年09月(1)
2025年08月(2)
2025年03月(2)
2025年02月(1)
最古記事
ブログ始めます!
(01/29)
『動労水戸情報』バックナンバーをブログからどうぞ
(02/20)
動労水戸情報523号
(02/26)
動労水戸情報524号
(02/26)
動労水戸情報525号
(02/26)
P R
©
動労水戸ブログ
/All Rights Reserved.