特大横断幕とともに「特急車掌1人乗務許さない」勝田駅街頭宣伝




本日朝、JR勝田駅前で街頭宣伝を行いました。

横断幕とビラに駅利用者の大きな注目!「労働者のみならず、利用者のみなさんにも関わる大きな問題です!」とマイクで訴えました。



1時間弱の訴えで約300枚のビラが受け取られました。

出勤途中の組合員や職場の仲間が合流して街頭宣伝を大いに盛り上げてくれました。




ビラをご覧になったみなさん!ぜひこの問題を大きく広げてください。

車掌1人では安全に特急を走らせることはできません。

私たちは鉄道の安全を守り抜くために闘います!

次は水郡線に登場します!

【街宣ビラ】特急車掌1人乗務・水郡線ワンマン化拡大に反対です!

ダウンロード





私たちはJRで働く運転士などの労働組合です。

JR水戸支社は10月20日から、常磐線の特急「ひたち」「ときわ」の車掌を、これまで2人以上乗務していたものを1人にしようとしています。

また、JR水戸支社は、水郡線のワンマン運転を10月20日からさらに拡大しようとしています。


特急の車掌が1人になったら…
特急の車掌は、列車を安全に運転するための確認のほかに、車内のお客さまの改札や案内を必ず行わなければなりません。また緊急の場合は、いち早く列車を止めたり、お客さまを避難・誘導することも大事な仕事です。これらすべてを1人で行うことは難しく、結果的にお客さまに多大なご迷惑とご不便をかけることになりかねません。


水郡線には車掌が必要です
水郡線は大雨や倒木によって運転中止になることが多く、その際にはお客さまへの案内や避難誘導が必要です。さらに、ワンマン運転は車掌がいない分運転士への負担が大きく、とりわけ常陸大子~郡山間は距離が長くつらい区間です。

また、水郡線では大半の駅がすでに無人化されているうえ、ワンマン運転では運転中はお客さまに対応できないため、これまで以上にご不便を強いることになります。
利用者減→ワンマン化は廃線の道
会社は、利用者が減って儲からないことを理由に、列車本数削減・減車・ワンマン化を進めています。今年3月からは常陸大子~郡山間のすべての列車が2両以下となり、上菅谷~常陸太田間では1往復が削減されました。

ワンマン化が利用者に不便を強い、結果さらに利用者が減る…この悪循環こそが廃線への道です。経営的体力のあるJR東日本こそ、しっかりとした人員配置を行ない、誰でも安心して利用できる鉄道をめざすべきです。


人件費削減が会社の目的

少しばかりの人件費を削るために、列車の安全とお客さまへのサービスを低下させることを、私たちは許すことはできません。

みなさまのご理解とご協力をお願いします。

渾身!傑作!横断幕完成!!




鋭意作成中!

↓↓
↓↓
↓↓



完成!

下書き・裁縫に12時間(!)・3人で塗って5時間

明日いよいよお目見え!

JCO臨界事故19周年集会「東海第2原発再稼働を許すな!」に参加しました

9月30日動労水戸は、土浦での「改憲・戦争阻止!大行進」茨城実行委員会の結成を勝ち取ると共に、東海村で開催された「JCO臨界事故19年集会」に参加しました。9月22日に東海村原子力施設見学の案内をしていただいた際に、相沢さんに集会があることを教えていただきました。

集会場の真先コミュニティセンターでは既に駐車場が満車状態。案内の人に親切に誘導していただき、会場へ。既に満席状態でしたがNAZENの仲間を見つけて隣の席に滑り込みました。


会場には労働組合の幟が!


講演は「JCO臨界事故の責任追及と健康被害救済の闘い」を弁護された海渡雄一氏でした。JCO事故の時に50メートルほどの近所にいた大泉夫妻の被曝・健康被害を訴え、担われたとのことでした。
    
動労水戸は、JR言わば鉄路で闘う労働組合。やっぱり労働組合が気になります。
一番感心したのが全港湾・日立支部の青年たち。かっこいいお揃いのTシャツを着てました!


全港湾日立支部青年部の古内さん。「宣伝だけでは変わらないが、気付きにはなると思う。台風接近のなかなか青年部を中心に40名参加しています。労働組合が変わらないといけない。福島を見て再稼働を考えるべきだ。」というような発言に同感しました。日立支部は、日立港と常陸那珂港をあわせた支部だそうです。東海原発をはさんだ両側です。

私たちは鉄路で、港湾労働者は港湾で、労働者の力で東海第2原発の再稼働を止めたい!そう思いました。

集会の最後に参加人数が250人と発表され、茨城平和擁護県民会議の鈴木博久氏が「放射性物質が飛び散っても放水銃があるから大丈夫だ、何て言うバカな話を聞いていられない。本集会には県内31市町村長からメッセージが寄せられている。私たちが足でかせいだ結果だ。」とこれからの闘いの展望を語りました。

早速東海駅までデモに。NAZENの幟も立ちました。


動労水戸は、東海第2原発再稼働と車掌削減を労働者と乗客の命と安全の課題として一体で考えています。

常磐線全面開通反対!東海第2原発再稼働阻止を全ての人と共に闘い、10月ストライキを貫徹します。

ご支援宜しくお願いします!

「改憲・戦争阻止!大行進」茨城実行委員会結成しました。

9月30日土浦市において40名の結集で「改憲・戦争阻止!大行進」茨城実行委員会が結成された。

動労水戸青年部の照沼靖功さんの司会進行で、元気かつ熱気にあふれた討論となり、職場での闘いを軸にただちに地域に打って出て街頭宣伝、署名活動を開始し国会に攻め上っていくことが確認された。


 
基調報告は呼びかけ人であり動労水戸委員長の石井真一さん。「安倍三選をもって10月26日にも自民党改憲案提出が強行されようとしている」情勢のもと、戦後憲法がどのような経緯で作成されたか、憲法前文と「天皇主権」の大日本帝国憲法を引用し明らかにし、「安倍総理は、自分が主権者であるがごとき態度で改憲しようとしている。許しがたい暴挙」と断罪した。「改憲によって労働運動が弾圧され、もの言えぬ社会になる。すでに労働現場で始まっている」「改憲・戦争阻止!の一点で団結して、本日をもって闘いを開始しよう」と熱烈に報告。

続いて呼びかけ人の水戸袴塚キリストの教会菊池牧夫牧師より「公明党はおかしい。かつての戦争で弾圧されてきたのは日蓮宗だったのではないか。それなのに改憲に賛成している」「これまで西川重則さんのもと100万人署名運動を進めてきたが、いよいよ本番の闘いとして頑張っていきたい」と語られた。
呼びかけ人の最後に、牛久入管収容問題を考える会の田中喜美子さんより、「自民党総裁選によって未来が決められるかのように言われるがとんでもない。安倍も石破も両方ともとんでもない」「牛久では新自由主義の破綻の中で難民として日本に来ざるを得なかったシリアやイラクなどの人々が収容されている」「9条2項改憲は、被害者であるだけでなく、若者が人殺しに行くということ。世界の人々に対して日本がどういう立場をとるのかが問われている」と「改憲情勢に対して今年から来年にかけて各地で運動を巻き起こそう」と訴えられた。
特別アピールでは、元教育労働者の江口昌子さんより子供のころ関東軍ロシア語通訳の父のもと、満州での暮らしの中で見聞きした加害の体験が生々しく語られた。さらに広島での日教組運動では平和教育の最前線で活躍してきたが、「今や『学力主義・評価』と『核の平和利用』のもとで平和教育が後退してきた。百何十年かけて国にすりこまれてきた。自分たちの歴史を取り戻すために学校教育が大切」と闘いの重要性が語られた。


続いくアピールでは元県職員の浜田篤信さん。「霞ケ浦導水事業は国家権力による地方の収奪だ」「大規模開発(資本の利益)のために生物多様性が破壊されてきた」ことを歴史的に証明するとともに、漁業者の闘いによって高浜入干拓事業や成田空港が建設される以前の霞ケ浦1/3埋め立てを阻止してきたことを報告。「霞ケ浦導水事業と改憲は根っ子はいっしょ。改憲を許さずともに闘っていこう」と訴えられた。

討論では、「自民党改憲案とセットで高校教育の無償化など耳ざわりのいい言葉でゴマ化そうとしている。取組みの補強を」(元自治労組合員)

「国際連帯をもっと強化していかないと、労働者が殺し、殺される関係になっていく」(動労水戸木村書記長)

「戦争体験者が年々減少している中、歴史をキチンと引き継ぐ人をつくっていくことが、この運動で大切。職場に労働運動が無いと上司が部下を支配していく関係になる。計画立て人づくりしていきたい」(常南労組)

「ついに安倍政権は改憲を出してきた。日本を再び戦争のできる国につくりかえようとしている。戦争が近づくと優生思想が進む。『尊厳死法案』が国会に出されようとしている。福祉が切り捨てられていく。相模原事件が繰り返されていく。改憲に共に反対していこう」(茨城青い芝の会)


「戦後北朝鮮からの引き揚げ。9条の会にも参加しているが、国会で決められてしまうのは虚しい。若い人たちが不幸になってしまう」(つくば在住)

「いま若い人は『自分は大丈夫だろう』と自分に言い聞かせ、自らを保とうとしている。言ったら押し潰されてしまう。思いを言える場をつくることが大切。いまこそ行動を!」(司会)

「いろんな集会に行くが、今日のように若い人がいる場は少ない。街頭で行動したら勇気を与えられる」(浜田さん)と時間が足りなくなるほど活発な討論となった。

最後に行動方針を確認し、ただちに街頭に打って出て改憲・戦争阻止!大行進運動を県内に広げていくことを誓い合った。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[10/23 HarryDut]
[07/21 RobertRarry]
[04/23 m1WIN2024ged]
[04/23 EugeneZoops]
[12/24 Jamesbes]

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者おまとめボタン