忍者ブログ

10月6日水戸駅前、7日いわき駅前街宣やりました。

特急車掌一人乗務化と水郡線ワンマン拡大反対連続行動。6日は水戸駅前、7日はいわき駅前で街頭宣伝に立ちました。


水戸駅前でビラを配る組合員と家族。

一番左の人は、60年安保闘争の闘志とのこと。国労や動労がどうなっているか聞いて来たそうです。一緒に記念撮影。


快晴ながら強風のいわき駅前で、それぞれ個性あふれるアピール。

反応がとても良かった!といわきユニオンの青年。

仲間がいるから闘える。仲間がいるから声をあげられる!動労水戸といわきユニオンへ!
PR

10・5東海第2原発再稼働反対水戸支社団体交渉やりました。

動労水戸は、10月4日常磐線勝田駅前、5日に水郡線磐城石川・磐城棚倉で「特急車掌一人乗務化」「水郡線ワンマン拡大」に反対する街頭宣伝に立ちました。いずれも利用者や地域の方々から大きな共感を受けました。

同日5日10時から水戸支社会議室で、動労水戸が8月9日に出していた「東海第2原発再稼働反対の態度表明の要求について」の団体交渉が行われました。既に申し入れから2ヶ月がたっていることに明らかな様に、JR東日本は常磐線全面に向けて労働者・乗客・住民に被曝を強制しているからこそ原発問題から逃げ回って来ました。


動労水戸からは、高野交渉部長、国分副委員長、辻川副委員長が参加しましたが、何と会社側は、責任者は逃げてしまい実権の無い三人が対応しました。

会社側の解答に先立ち組合はまず「副課長すら出席しないのは団体交渉の形骸化であり、不当労働行為だ。」と追及しました。
それに対して「会社側の回答は支社長名であり、団体交渉に出ている者は全て回答できる。」と強弁。「間違い無く全て答えられるのだな?」と確認して交渉に入りました。

東海原発と特急E657(国分副委員長撮影です!)

以下は、水戸支社長名で読み上げられた回答書です。

動労水戸の要求

・東海第2原発の再稼働について、会社の見解を明らかにされたい。
・水戸支社は、東海第2原発再稼働について、日本原電に断念するよう申し入れをされたい。

会社の回答

・貴組合の主張することに対しては、会社として関知していない。

動労水戸の要求

・東海原発事故が起きた場合、関係する駅、運輸区、車両センター、走行する列車の乗客等の避難計画を明らかにされたい。

会社の回答

・原子力災害発生時の対応については、水総安第104号「水戸支社防災業務計画(原子力災害編)の制定について(通達)(平成25年11月28日)」にて定めているところである。

さてみなさんは、この回答書をどう思われるでしょうか?

水戸支社は、1995年9月30日のJCO臨界事故、2011年3月11日大震災と福島第1原発事故の被害を受け社員と乗客を被曝させられた経験のある企業です。そして今不通になっている常磐線を開通させるために、膨大な投資を行っています。
その痛苦の経験はどこに行ったのでしょうか?

東海第2原発と常磐線東海駅の距離はたった3.6㎞。半径10㎞ならば水郡線も入ります。40年も使った古い原発の再稼働について「関知していない」のひと言です。

東海原発と使用済み核燃料の危険性についても、東海第2原発の状態についても全く調べてもいません。

東海第2原発再稼働に対して「会社としては法に則って粛々と対応するだけだ。」ということに対して、「地元の病院や老人施設を経営している人。JAの理事長も、自治体の長も再稼働反対の声をあげている。彼らは法に則って無いのか?」「東海第2原発事故ならばあなたたちの家族はもちろん、水戸支社も無くなる。会社の人間であると同時に一人の人として考えるべきではないのか?」と話しました。しかし「一人の人間としてという組合の主張は考えさせられる点はあるが、会社として再稼働についてものを申す立場にない。」ということに終始しました。

「常磐線を不通にされた民間企業としてJR東日本が東電に損害賠償を求めず、飛び込み自殺や踏切支障事故には損害賠償を求めるのはおかしくないのか?」と言う質問に対しては「自然災害なので賠償は求めない。人身事故や踏切支障などで損害賠償を求めているのか分からないが、ケースバイケースではないか。」

「すると東電は、自然災害なのに避難している人たちに賠償しているのか?自社の損害に対して痛みがあるなら再稼働に反対するのが、企業のあり方としても普通ではないのか?」とも聞きましたが「当社として再稼働についてものを申す立場ではない」の一点ばりでした。

避難計画については、わざわざ難しく回答していますが「具体的には無い」ということです。東海第2原発の再稼働が決まってから、関係自治体と協議するので現段階では具体的には何もないのです。

東海原発施設には再処理工場があり、使用済み核燃料が行く宛もなく保存されています。低レベル廃棄物でも火災になりました。高レベル廃棄物なら、爆発の危険さえあります。そうした危険にも全く無防備です。過去の教訓が全く生かされていません。

交渉では、避難計画の策定だけでなく、実際に乗客の命を守る立場に立つ社員の教育・訓練の重要性と見かけだけ取り繕うずさんな現状を厳しく追及しました。

それに対しては「今後改善していきたい」と一応答えていました。

労働組合は、自分たちだけの利害だけでなく、利潤最優先で乗客や地域住民の安全や足を投げ捨てることに立ち向かう中で地域の労働者・労働組合として守られるのだと思います。一人一人が職場を回し、社会を動かしているように、地域も一人一人の存在があって人が生活する場になっています。

動労水戸は、労働組合の存在意義をかけてストライキに立ちあがります!










水郡線ワンマン運転拡大反対!磐城石川駅・磐城棚倉駅で街頭宣伝



本日朝は水郡線・磐城石川駅(福島県)に登場!

近隣の県立石川高や石川義塾中・学法石川高など、学生さんの利用が多い駅です。

お子さんの送迎の保護者の方が、車を停めてビラを受け取りに来られました。



次は磐城棚倉駅へ。

この駅からバスに乗り換えて白河方面などに向かう利用者も多く、駅前のバス停では学生さんがバスを待っていました。

11月1日から駅の「きっぷうりば」の営業時間が短縮になる旨の掲示が。



営業時間は9時35分~18時10分に短縮。こんな時間で学生さんはどうやって定期券を買えというのか。

新幹線と在来線特急の指定席券も買えなくなる、クレカも使用不能に。

「利用者減少」は決して沿線住民の責任ではありません。

このようにして水郡線をどんどん不便にしてきたJR東日本のローカル線切り捨て方針がもたらしたものです。

水郡線を守るためにともに声を上げましょう!

特大横断幕とともに「特急車掌1人乗務許さない」勝田駅街頭宣伝




本日朝、JR勝田駅前で街頭宣伝を行いました。

横断幕とビラに駅利用者の大きな注目!「労働者のみならず、利用者のみなさんにも関わる大きな問題です!」とマイクで訴えました。



1時間弱の訴えで約300枚のビラが受け取られました。

出勤途中の組合員や職場の仲間が合流して街頭宣伝を大いに盛り上げてくれました。




ビラをご覧になったみなさん!ぜひこの問題を大きく広げてください。

車掌1人では安全に特急を走らせることはできません。

私たちは鉄道の安全を守り抜くために闘います!

次は水郡線に登場します!

【街宣ビラ】特急車掌1人乗務・水郡線ワンマン化拡大に反対です!

ダウンロード





私たちはJRで働く運転士などの労働組合です。

JR水戸支社は10月20日から、常磐線の特急「ひたち」「ときわ」の車掌を、これまで2人以上乗務していたものを1人にしようとしています。

また、JR水戸支社は、水郡線のワンマン運転を10月20日からさらに拡大しようとしています。


特急の車掌が1人になったら…
特急の車掌は、列車を安全に運転するための確認のほかに、車内のお客さまの改札や案内を必ず行わなければなりません。また緊急の場合は、いち早く列車を止めたり、お客さまを避難・誘導することも大事な仕事です。これらすべてを1人で行うことは難しく、結果的にお客さまに多大なご迷惑とご不便をかけることになりかねません。


水郡線には車掌が必要です
水郡線は大雨や倒木によって運転中止になることが多く、その際にはお客さまへの案内や避難誘導が必要です。さらに、ワンマン運転は車掌がいない分運転士への負担が大きく、とりわけ常陸大子~郡山間は距離が長くつらい区間です。

また、水郡線では大半の駅がすでに無人化されているうえ、ワンマン運転では運転中はお客さまに対応できないため、これまで以上にご不便を強いることになります。
利用者減→ワンマン化は廃線の道
会社は、利用者が減って儲からないことを理由に、列車本数削減・減車・ワンマン化を進めています。今年3月からは常陸大子~郡山間のすべての列車が2両以下となり、上菅谷~常陸太田間では1往復が削減されました。

ワンマン化が利用者に不便を強い、結果さらに利用者が減る…この悪循環こそが廃線への道です。経営的体力のあるJR東日本こそ、しっかりとした人員配置を行ない、誰でも安心して利用できる鉄道をめざすべきです。


人件費削減が会社の目的

少しばかりの人件費を削るために、列車の安全とお客さまへのサービスを低下させることを、私たちは許すことはできません。

みなさまのご理解とご協力をお願いします。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R