労働組合は労働者・青年を守るためにある

みなさんお元気ですか?

炎天下、ちゃんとした食事と水分をしっかり取って下さい。お互いを守り合いましょう!

みなさんは「トライアル」って会社を知っていますか?店舗販売とネット通販で全国展開をしている会社らしいですね。

そこで働いていた青年と知り合いになりました。


 (「あなたは大学を出てスーパーのレジうちをしてるの?」韓国映画「明日へ!」)

大学を卒業したのが2003年。ITバブルが崩壊して、就職氷河期に入り就活が全てダメ。ついにメンタルになって10年以上家を出られなくなった。

障害者枠で、何とか「復帰」を図ったのがトライアルだったそうです。

大学の専攻は「情報通信」、取った資格は制度が変わり無くなってしまった。

つまり莫大な金をかけて、何の関係もない仕事に就いている。どれ程ムダなんだろう。みんな金儲けのネタでしかないからだ。


 (この時期真っ黒に日焼けしながら安全を守るために働いています。「お疲れ様」と声を掛けられることはあるのでしょうか?)

11時から20時近くまでで、時給910円。休憩はまちまちで、6時間立ちっぱなしで商品の点検と配送をひたすらやる。次々にたまる商品の山。達成感も何もない。

職場は、黙々と働く青年か、文句を言ってやめてしまうかしかない。「管理者」も若い人しかいない。もたないから。

いつもギスギスしている。協力する?エンドレスな仕事に協力も達成感もない。


 (振り返られることも求めず、安全運転に徹する。しかし、同じ労働者です。)

そんな話でした。「若い人を食い潰す。こんな社会自体がおかしい。君はまだ30代、これからだよ。生きている限り挑戦だからね。頑張ろう!」と話したら頷いてくれました。

ジョブローテションも、全面外注化も、常磐線全面開通も青年を食い潰す。

青年たちが見えないのではなく、見ようとしていないんじゃないか?

まず労働組合が、見えなくされている労働者を見ようとしなければ見えない。自分自身の仲間への姿勢を、根本から変える時だと思いました。

例え離れても切れないつながり。

猛暑の中、職場からうれしい便りが来ました。



おはようございます。

久しぶりに(電車)657の左右動ダンパの交換作業があり、ロッカーの中からツナギを出して着ようとしたら、何と先輩のでした。車両センター在職中に自分のと入れ代わってしまったみたいです。(汗)

久しぶりの仕事なので、事故防止の、御守り変りに着させて頂き、無事に終了しました。

職場が離れていても、繋がりを感じられる出来事でした。

梅雨明けし、猛暑の連続と慣れない仕事ですので御自愛下さい。



そう言えば「汚れない様につなぎを着るのに、腕まくりをするので腕が真っ黒になっていたのが思い出でなんだ。」って言ってくれた組合員もいました。

人には一人一人違う「癖」がある。一緒に仕事をして、ひとつの事を成し遂げる中で一人一人の記憶に刻まれ、生きる力になっているのでしょうか。

みなさんにもそんな仲間がいるのでしょうね。今日も暑さに負けず水分補給して頑張りましょう!

外注会社丸投げでねつ造事件発覚(JR東日本)

昨日、JR東日本の社外向け広報誌に、捏造記事のニュースがありました。


(国分勝之撮影)

JR東日本は社外向け広報誌「JR EAST」6月号で、架空の教授のインタビュー記事を掲載したと発表しました。この記事は、2013年3月号に掲載された早稲田大学大学院教授のインタビュー記事を、一部改編して再掲したものでした。
 
「JR EAST」はJR東日本の広報部長名で発行されていますが、編集は東京都内の業者に委託されているそうです。この業者が閉め切りに追われてやってしまったようですが、JR東日本の体質が浮き彫りになったと思います。
JR東日本の照井広報部長は「不正によって、読者のみなさまの信頼を失墜させたことをお詫びします」としていますが、今回の捏造はこんな一言では済まないものです。
今回の捏造では、インタビューする教授の名前と肩書きも捏造し、顔写真も加工して掲載しています。こんな捏造を委託業者がやったことだとして、一言謝罪すればいいかのような、不遜な態度にしか受け取れません。
 
JR東日本は、動労水戸の組合差別裁判において、昇進試験結果のデータの廃棄についても、業者に委託しています。しかし最近の公判では、この廃棄のやり方の会社側の主張が変わりました。委託を通すことで、会社としての責任を取らない体質が見えています。
 
このような無責任な会社のあり方を、労働組合はしっかりと正していかなければならないと思います。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.traicy.com/20190730-jreast%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQOKAGYAcG2t6rCntXiqQE%253D

(これに対する現場組合員の声)

その通りです
その委託会社がJR東日本とどの程度のつき合いがあるのか知りませんが
MTSは100%JR出資の子会社
都合のいいときは「グループ企業として云々…」
都合が悪いと「まったく違う別法人です云々…」
と 使い分ける
まったくもって 怒 怒 怒!です

JR東日本白河研修センター物語

動労水戸白河物語

2009年9月。10年前の動労水戸組合員の白河研修センター入所は、組合差別裁判に最高裁で勝った結果でした。

しかしJR東日本はこれを逆手にとり、強制配置転換の脅しで、運転士を諦めることを強制してきました。
動労水戸組合員の白河研修は、強制配転との闘いの中で行われました。


 (労働者を会社にひれ伏させるためのJR東日本白河研修センターの偉容。)

私たちはこの研修に、自分たちが重圧に潰されないことを思って臨みました。

しかし講師たちは、一生懸命対応してくださいました。研修を終えるときにある講師は、「ここまで頑張ったんだから、運転士になって下さい」と言ってくれました。


 (「強制配転粉砕!」白河研修センター史上初のストライキ。)

その白河研修で見たことは、とても労働とは言えない光景でした。

白河研修センターでは、新入社員研修、車掌研修、実践管理者研修は、本社人材開発部が担当しているようです。

この中で行われるのは、奴隷か軍隊かと思われるような光景でした。

新入社員研修はわかりませんが、例えば車掌研修では、教習棟からかなり離れた実習線から「止まれ、止まれ」の大声が聞こえてきました。

列車防護の訓練のようでしたが、担当講師の目の前で叫んでも、「聞こえない」と言われるそうです。私たちは教習棟のベランダで十分に聞こえていました。


 (「脅しには屈しない!」仲間が一緒にいる。)

また実践管理者研修では、黒磯から白河研修センターまでの「行軍」がありました。私たちの研修中には、到着したグループが、歓声を上げているのが聞こえました。講師が「黒磯から帰ってきた」と教えてくれました。

ところがその夜の研修センターでは、湿布を貼りまくり足を引きずる多くの研修生を見かけました。まさに野戦病院のようでした。私は、これは労働災害だろうと思いました。それでも研修生はがんばるのですが、こんな精神主義が一体どこまで持つのでしょうか。


 (「会社の権威なんかにひれ伏さない!」白河研修センター・JR東日本本社を揺るがし、強制配転を粉砕しました!)

私たちの白河研修は、ギリギリの中だからこそ人間と人間の関わりを深く感じました。だからこそただの兵隊として労働者を使おうとする会社のあり方の本質を、しっかりと見ることが出来たのだと思います。

会社は、私たちの様な存在を排除したいでしょうが、私たちはJR採用の労働者が使い捨てにならないように、とことん立ち向かっていきたいと思っています。

労働組合は、そのための団結体だと思っています。

鉄道映画から現在を考える。

資本主義を根本から批判し、労働者の存在に期待したカール・マルクスさんは、色んな人が好き勝手を言うけど「汝の道を行け、しかして、あとは人の語るにまかせよ。」とおっしゃっていました。

どうも誰がどう言っているかなんてことが気になるんだけど、生きている限り新たな挑戦はできるんだ。せっかく生きていることを無駄にしてはいけない。

そうした生き方自体が資本主義批判なのかも知れませんね。

さて1962年って鉄道に取って大きな転換点の年でした。

それ以前の鉄道の物語を伝えているのは「大いなる旅路」という映画です。


 (亡くなった三国連太郎さんや高倉健さん。梅宮辰夫さんまで出ている1960年関川秀雄監督の映画。機関助士から機関士へと大正、昭和、戦前・戦中・戦後の30年間を生きた実話をベースにした映画です。盛岡機関区…山田線が主要な舞台ですが素晴らしい内容です。)

そして1962年に三河島事故が起きます。事故の根本原因は何か?機関士と機関助士の厳しい労働実態にも目が向けられます。

そこで1963年、常磐線が勝田まで電化された年に作られた記録映画が「ある機関助士」です。


 (1963年土本典昭監督の岩波映画)

この映画。水戸機関区が主要な舞台です。水戸駅でSLと長いボンネットの485系が見られる貴重な映像があります。

機関助士は小沼慶三氏。国鉄分割民営化の時には平(いわき駅長)をされていた方です。映画には、国鉄時代に私たちを可愛がってくれた先輩たちが映っています。

鉄道は、資本主義発展の動力源だった。戦争では兵士を運んだ。戦争が終わったら、反戦平和そして労働安全の推進軸になった。


 (最高裁に勝ち22年ぶりに運転士研修に入った動労水戸組合員の物語写真。2009年9月)

そして私たちも、人々を安全に運びながらそれぞれの物語を守り、自分たち自身の物語を作って来たのです。

「乗客が安心して眠っていられるのは、私たちが安全を守っているからだ。」

大正から昭和まで30年機関士を貫いた人の言葉でした。

周りがどうのこうのでなく自分たち自身の道を歩むこと、それが見いだせた人は幸せなのだと映像を見ながら思います。


カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[10/23 HarryDut]
[07/21 RobertRarry]
[04/23 m1WIN2024ged]
[04/23 EugeneZoops]
[12/24 Jamesbes]

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R