忍者ブログ

16日は、動労水戸裁判とストライキです

木村書記長から出された組合指令です。

おはようございます。
訪韓闘争を終えた石井委員長は、昨夜無事に帰ってきました。
 
16日の組合差別裁判闘争の取組について、以下指令として内容をお伝えします。各職場での組合員への周知を、よろしくお願いいたします。
 
【スト対象者】

水郡線営業所

・運転士1名       B304行路
   始業時から終業時まで

・日勤者1名
   11時から終業時まで

勝田車両センター

・日勤者6名
 
    12時から終業時まで
 
以上の8名が対象となります。
 
【行動】

・水戸地裁公判
       13時45分結集
・総括集会
   公判終了後、本部事務所
 
〇勤務以外の組合員は、傍聴闘争への結集をよろしくお願いいたします。

                                                   
以上


マスコミや大学の研究生などにも注目されていますが、みなさんの支援も宜しくお願いします。

PR

応援ありがとうございます!

社会人野球日本選手権、延長13回4時間越えで三菱重工名古屋が優勝しました。動労水戸書記の西納岳史君の弟さんの敦史君、先発で6回を投げました。応援ありがとうございました。

動労水戸へ自筆の手紙で応援をくれた青年のメッセージ。
さっそく平成採の車掌と話になりました。

彼の意見は「1人乗務は暴挙というのはその通り。でも、ワンマンの方が良いと言うのは、私たちの仕事が十分理解されていないと思います。私たちは、安全を確保しているんです。」と話していました。責任を持って仕事をしている立場からは、当然の反応だと思います。

こうした議論を通して、労働者自身が、自分の労働の意味をつかんで行くではないかと思います。

それが会社のあり方や東労組の労働組合としてのあり方への本当の批判になっていけばと思います。


 (職場の実態と怒りの声が凄い東労組水戸地本車掌分科会のニュース)

実際、彼は15日の東労組の駅ビラの取り組みに喜んでいます。そうした取り組みを潰そうとする本部の対応にも憤ると思います。こうした波の中から、必ず新たな青年が立ち上がって来ると確信しています。

職場からの報告でした。
みなさんの声を動労水戸にお寄せください。

動労水戸書記西納君の弟が社会人野球日本選手権決勝へ!

動労水戸の書記で福島県いわき在住の西納岳史君の弟が、本日社会人野球日本選手権の決勝に進みました!

西納敦史選手。三菱重工名古屋のリリーフ投手とのことです。

西納君は弟の応援のために昨日から大阪入りしています。

決勝は本日18時からNHK・BSとインターネットで放送されるそうです。

人生の大切な思い出ですね。

動労水戸は、書記さんもかけ換えの無い仲間です。

応援宜しくお願いします。

鉄道を愛する青年から動労水戸への手紙が来ました。

動労水戸の組合事務所に袖ヶ浦市の青年から手紙が届きました。

(鉄道を愛する国分副委員長の写真)
 
「思いを伝えてくて、あえて手書きで書きました!

動労水戸の皆様、日々の業務お疲れ様です。私は袖ヶ浦市に住んでいて公共交通の問題に関心を持っています。27才です。

特急ひたち、ときわ号の車掌さんの1人乗務化に怒っています。特急は付加価値として特急料金を払って利用しています。それに見合ったサービスを提供し、車内改札や巡回をする車掌さんは重要な役割を果たしています。改札がおろそかになって不正乗車ができるようになってしまえば、ちゃんと払っている正直な人がバカを見ることになります。特急は改札だけじゃなくて車掌さんの対応はたくさんあります。ドアを開閉するのと、改札や巡回を1人で同時にやるのは無理です。暴挙です。ぜひやめてください。お客様は怒っていると思いますよ。

 
久留里線でも合理化かなり進んでいます。袖ヶ浦駅と長浦駅を改築するにあたり、袖ヶ浦市が億単位の費用を支援しました。それなのにみどりの窓口を廃止して券売機に変える暴挙がされました。これに対し市民は集会を開くなど、とても怒りました。みどりの窓口があった頃は、仕事や出張で新幹線や特急の切符を買う需要がありました。不便になりましたね。
 
久留里線では、久留里駅が磐城棚倉駅と同じく、みどりの窓口を一般の窓口に変更。横田駅は、一般窓口が廃止され、駅員さんがいても切符は売れない。何のために駅員さんがいるの?という状態です。
 
ワンマン列車については、久留里線でも5年前から導入されています。運賃箱と整理券を使って車内で運賃を収受方法は合理的だと思います。降りるときに運転士さんが確実に見られるメリットがあり、お客様との距離も車掌さん時代より近くなりました。動労千葉の皆様は反対しましたが、私は良かったと思っています。車掌さん時代、車内に回って来なかったり、車掌と反対に出入口のある駅では集札をしていませんでした。運転士さんとお客様の距離が近いのが、ワンマン列車のいいところだと思います。


一方で問題点は、久留里線は車内の整理券方式ではなく、駅にある乗車証明書方式のため、他のワンマン列車や地元のバスと整合性が取れていない問題点があります。となりのいすみ鉄道は、整理券方式です。久留里線では、駅の証明書をとる説明がある駅とない駅があります。これをわかりやすくすることが必要だと思います。
 
久留里線では、ダイヤ改正で9時~14時の列車がありません。昼間の列車をごっそりなくし、使うなと言わんばかりのダイヤを作ったことに怒っています。わざと乗れないように仕向けたように見えます。現に本数が減ってからお客様は減り、廃線にしたくてわざと不便にしたように見えます。
ワンマンはほくほく線で高校生を取り残してしまったというニュースがありました。車掌さんがいれば、もう一回ドアを開けられたかもしれませんね。ちゃんと声をかけた運転士さんは親切で、それでも置いて行ったと新聞に書かれるのはかわいそうですね。

鉄道を愛する仲間のみなさんも、動労水戸の闘いを応援してくれています。JRの青年が立ち上がったら、みんな応援してくれます。頑張りましょう!
 
 

中央線も特急車掌一人乗務化。職場と乗客の声を無視!

11月1日交通新聞で、JR常磐線に続き中央線の特急あずさ・かいじに車掌一人乗務を拡大することを発表しました。

 常磐線では、直ちに乗客とのトラブルが発生し暴力事件が発生しています。全席指定で、車内で特急券を買うと割高になる。車掌削減のため事前購入を促すための不合理な料金システムです。

しかし、車掌が検札に来なければ特急料金を払わなくでも済みます。一人乗務ならば、検札に来ない可能性が高まります。特急指定券を買った乗客と買えなかった「未指定券」の乗客、そして特急券の無い乗客。

乗客同士のトラブル、乗客と車掌のトラブルが否応なしに増えて行きます。

 
(車掌の一人乗務化が導入されるE353系特急車両です。)

また車掌の一人乗務化の拡大は、そのまま車掌の削減になります。職場で誰が削減の対象になるのか?その疑心暗鬼によって、職場の仲間に分断をもたらします。

労働組合解体を狙う会社は、労働組合に所属する労働者を差別します。

水戸では、JR東労組も職場の声に押され10月20日の一人乗務強行以降も
抵抗しています。
 
大切なことは、職場の青年たちの声にあります。

労働組合の主人公は、労働者一人一人です。その声や思いの中から、労働組合のリーダーは要求をまとめ、みんなで闘うことで労働組合は作られて行くのです。

簡単なことではありませんが、韓国の民主労総はその地道な努力を通して社会全体を変える力を作り上げました。

私たちは同じ労働者階級です。小さな分断や対立を越えて一つになるのも労働組合の役割りです。

動労水戸も、今までのあり方を変えて頑張ります!

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

プロフィール

HN:
動労水戸
性別:
非公開
職業:
鉄道労働者
自己紹介:
【国鉄水戸動力車労働組合】
1986年結成。JR東日本・JR貨物とその関連会社の労働者で組織する労働組合です。

ブログのご意見・ご感想は↓↓
doromito30th@yahoo.co.jp


【本部事務所】
310-0011
茨城県水戸市三の丸3-1-3
電話番号:029-227-6020
FAX:029-227-6291

バーコード

ブログ内検索

P R